ペットシッター 岡山
[日々徒然] の投稿一覧
2015.02.13
新入りにゃんこの紹介♪
カテゴリー : 日々徒然
はじめまして♪ボク、ポンです。
ちびっこのときにお外で「お腹が空いたな~。」って歩いていたら、優しいおばちゃんが「うちにおいで♪」って、ボクを連れて帰ってくれたんだ。新しいお家は、暖かくて、ごはんもた~くさんあって、ボクは毎日、幸せだった。でもね、おばちゃんには「お家の事情」というボクには良く分からない理由があって、ボクをお外に出さなくちゃいけなくなってしまったんだって。それから少しして、「お迎え」っていう人が突然やって来て、ボクを捕まえて、病院ってとこに置いて行ったと思ったら、またやって来て、、、それから、車っていうのに乗せて、1時間とちょっと。ボクは、たくさんのしっぽの生えた子たちのいるお家に連れてこられたんだ。
ここは、山本さんっていう人のお家。
初めは、ドキドキしてひとりのお部屋から出られなかったボクだけど、今は、たくさんのおじさんやおばさんたちに遊んでもらって、それなりに楽しくやってるよ。タロって兄ちゃんとニィニって兄ちゃんが、夜になると、いっつもボクと遊んでくれるんだ。それと、なぜだかボクは、このお家にやって来てから「ポン」って呼ばれてる。ポンが何なのかは良く分からないけど、ポンって呼ばれてお返事をしたりするとものすごく褒めてもらえるんだ。だから、ボクはポン。
「チビの世話も大変ですぜ。。。」タロ
2月の初めに、保護猫さんが我が家にやって来ました。
当初、子猫と聞いていたので、里親さんを募集するつもりで、我が家に連れて帰りましたが、写真を見てお分かりのように・・・子猫ではありません(苦笑。生まれてたった1年もの間に、2度も捨てられた彼の猫生。どうしてあげるのが1番良いかと未だに悩み中です。
ペットシッターランキングに参加中です。ぽち♪っと応援よろしくお願いします。
2015.01.26
岡山・猫TNRのその後
カテゴリー : 日々徒然, 岡山TNR活動/多頭飼養場からのSOS
2014年1月11日(日)に行われた岡山・一斉TNR(野良猫さんの去勢・避妊手術)。そのとき、みなしご救援隊さんの終生飼養ホームへの入居をお願いした子たちのその後が、NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそにアップされていました(^-^)
たまつくん。(数年前に、田町で保護した子をたまちくんと名づけてみなしごさんにお願いしたので、今回は、たまち2くん→たまつくんと名づけました♪)お友だちもたくさんできて、ホームで元気に暮らしてくれているようです。(※写真は、みなしご救援隊さんのブログよりお借りしています。)疥癬も治って、調子も良さそうです。たまつくん、これからも、元気で長生きしてね!
ペットシッターランキングに参加中です。ぽち♪っと応援よろしくお願いします。
2015.01.15
忘れられない3日間:岡山・TNR一斉手術
カテゴリー : 日々徒然, 岡山TNR活動/多頭飼養場からのSOS
2015年1月11日(日)。ブログでもお知らせをしていた一斉TNR(野良猫さんの去勢・避妊手術)が、開催されました。前日の10日(土)の夜に、ペットシッター ぷちたま。の岡さん、猫ちゃん専門ペットシッター ねここちの洪さんと合流し、町内会さんからの依頼があった地区へ捕獲器の設置に行ってきました。
今回のTNRには、個人でボランティアをされている方が連れてこられる猫ちゃんもたくさん参加しており、結果的には52匹の子たちの手術をすることができたそうです。そうです。。。と伝聞系なのは、私はほとんどの時間を現地で過ごしていたため、会場には猫ちゃんの運搬以外にほとんど立ち寄ることはなかったためです。地域の猫ちゃんたちの捕獲器を全て回収し終わった翌日(手術当日)のお昼頃に戻ったときには、ほとんどの猫ちゃんの手術が終わったあとでしたが、それでも熱心に活動をしていらっしゃる方から、貴重なお話をたくさん聞かせていただくことができました(^-^)
私は、活動家ではありません。ですが、活動に関わる方とお話をさせていただいたり、実際に活動を見せていただく中で、TNR活動と地域猫活動の必要性を理解してきたつもりです。今回も私自身は、実際にTNR活動の運営に関わったわけではありません。それでも、ひとりでも多くの地域の猫ちゃんを手術会場に連れて行くという私たちのお手伝いも、何かの意味があったのではないか・・・と思っています。
翌日、私の捕獲器に入ってくれた子たちを町内会長さんと地域の民生委員さんと一緒に、もとの場所にお返ししました。地図にどの子がどこにいたかをメモしていたのですが、不思議なもので、自分が設置した捕獲器に入ってくれた子がいた場所は、顔を見るとすぐに思い出すことができるのです。「ありがとう♪」という私に、「おとといきやがれー!!」と走り去って行く子たちをどうか元気で・・・と心の中で祈りながら、ひとりひとりの背中を見送りました。
この子は深夜、ひとりで見回りをしている途中に、捕獲器に入ってくれた子です。頬の傷は、疥癬です。お外の子はやっぱり、つらいな~。と思いながら、会場に連れて帰り、麻酔を打って、捕獲器から出てきた瞬間、この子が3本足であることを私は知りました。
「私の捕獲器に入ってくれてありがとう。」
彼がなぜ、3本足になってしまったのかは分かりません。それでも彼は、懸命に生きてきたはずです。残りの猫生は、アスファルトではなく、暖かいお部屋の中で・・・そして、ごはんにも困ることのない場所で過ごさせてあげたいと、手術を主催してくださっている団体さんの終生飼養ホームへの入居をお願いしました。
岡山でのTNRの様子が、NPO法人・犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそにUPされています。3本足の子と一緒に広島に旅立つことになった、洪さんが保護してくれた眼球の落ちかかった猫ちゃんのことも書いてあります。ひとりでも多くの方に、TNR活動や地域猫活動について知っていただきたいと思っていますので、ぜひ、こちらのブログも合わせて読んでいただけるとうれしいです。最後まで、読んでくださり、ありがとうございました!
ペットシッターランキングに参加中です。ぽち♪っと応援よろしくお願いします。
2014.03.14
宝物♪
カテゴリー : 日々徒然
とっても素敵なプレゼントをいただきました(^-^)
まずは、kururu~くるる~マグネット!
「ぜひ、お客さまに・・・。」とおしゃってくださり、500枚もいただいちゃいました♪我が家のタロも流し目で、「素敵でしょ??」と申しております(笑。いつもお気遣い、ありがとうございます!!
そしてこちらは、我が家の10にゃんずの似顔絵です(*’-‘*)
HPのプロフィールを見て書いてくださったそうなのですが、どの子もそっくりです♪ちなみに私のお気に入りは、ママwwやさぐれ感が良く出ています(笑。素敵に描いてくださって、ありがとうございます!!
ペットシッターランキングに参加中です。ぽち♪っと応援よろしくお願いします。
2013.12.19
勉強会に参加してきました!
カテゴリー : 日々徒然
今日は、毎月第3水曜日に国際交流センターで開催している「岡山で頑張っている人たちが集う岡山〇財会」の勉強会に参加してきました。今回のテーマは、NPO法人 犬猫愛護会 わんぱーくの茶本 陽子さんが講師を務める「犬猫殺処分の現状~処分寸前のレスキュー~」です。
========※ここからは、動物愛護関係の記事になります。========
大学生の頃に、動物たちを取り巻くさまざまな問題を知り、それから10数年、自分なりにその問題に取り組んできました。しかしながら、この10数年は私にとって、世の中を変えていくためには、「反対!反対!」と叫んでいるだけでは、どうすることもできない・・・ということにも気付かされた日々でもありました。世の中に悲しい思いをする動物がいなくなること・・・それが、今でも私の最大の目標でもあり、願いでもあります。
では、今の現状を変えていくためには、どうしていけば良いのか。
この世の中には、動物が大好きな方・動物が苦手な方・そのどちらでもない方が存在します。その中にも、動物が大好きな方・自分のお家の子が大好きな方・・・その想いはさまざまです。ですから、私は自分自身の考えが押し付けになってはいけないといつも思っています。それでも、必要もないものをなくしていくことや人間と動物が共生できる世の中を作ることはできると思います。そのためには、動物に関わるさまざまな分野(今までは、避けてきたものを含む)の知識を私自身が得て、いろいろな角度から、アプローチを変えつつ、伝えていくことが今は1番必要なのではないかと感じています。
そんな私にとって、動物愛護がテーマとなる今回の勉強会は、ある意味で耳に入りやすいものでした。しかしながら今日は、今までのように「かわいそう。」という気持ちだけで聞いていた頃とは違ったものを吸収できたようにも思います。勉強会の内容の詳細については、割愛しますが、興味がある方はぜひ、個人的に尋ねてください(^-^)
世の中の人々が同じ方向を向かなければ、現状を変えていくことはできません。写真は帰宅後、1番に目に入った我が家の長男の寝姿です♪彼のように安心して眠れる子たちしかいない世の中が訪れる日を願って・・・。
ペットシッターランキングに参加中です。ぽち♪っと応援よろしくお願いいたします。